ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. お客様の声・レッスン風景
  2. 【お客様の声】ハーブ

お客様の声・レッスン風景

お客様の声・レッスン風景
レッスンに参加してくださった生徒様のレッスン風景・ご感想を集めてみました。

商品購入してくださいましたお客様の声も掲載しています。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2016/10/17
《レッスンレポート》しっとりつるつるハーブゴマージュ  
先日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」5回目でした。

 

5回目は、ビューティーハーブでした。

なぜ、ナチュラル・スキンケアがおすすめなのか?などをお話させていただきました。








そして、これらのハーブを使って実習です。

化粧水、ゴマージュをつくりました。
 

 
ゴマージュとは、フランス語で優しくすり込むという意味があります。
まさに、それを体験中!


  
左が元の手、右がゴマージュ使用後です。

普段から、お手入れがしっかり行き届いている方は、一瞬で分からなくなってしむんですが、白くなってるのわかりますか!?

触らせていただきましたが、すごくつるつる、しっとり!
その後のお手入れも浸透力が良くなります。

植物の持つ力で、素肌力高めていきませんか?

詳しくはこちら

2016/10/08
《レッスンレポート》ススも出ないし、マイナスイオン効果も期待できるミツロウキャンドル  
先週は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」4回目でした。

 

4回目は、キャンドルづくりです。押し花を使って、キャンドルづくりをしました。

どうしてキャンドルがいいのかやキャンドルの歴史など、お話させていただきました。






キャンドルは
  • 作って楽しむ
  • キャンドルから灯されるとマイナスイオンが発生され癒される
こんな楽しみ、効果があるんですよね。

あと「1/fのゆらぎ」効果もあるでしょうか!

1/fのゆらぎとは
不規則にゆらぐキャンドルの炎は、1/fのゆらぎのリズムを刻んでおり、
これは小川のせせらぎやそよ風など自然現象にみられるものと同じ
人間の鼓動も同じリズムを刻むことから、生体に快感を与えるリズムとして知られている

こういうことからも、キャンドルの炎はライトセラピーにもなるとされています。

  

これからの季節にふさわしい香りのキャンドルができましたよ〜!
そして、紅葉の押し花で秋らしいのもできあがりました。
詳しくはこちら

2016/09/03
《レッスンレポート》家庭の味って、大切ですよね  
本日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」3回目でした。

 

3回目は、キッチンハーブです。お料理に使えるハーブです。

今日お話させていただいた内容は、「ハーブとスパイスの違い」「ハーブとスパイスの使い方」「世界のシーズニングハーブ」などです。

このお仕事を始めるまでは、パスタやサラダにちょこっとのってるようなハーブしか知りませんでしたが、奥が深い事がわかってきました。



一応、主婦なので食事は毎日作ってます!
そこで、ハーブこんな風に使ってみようかなというのは、お料理教室にも通ってため役に立ってます!


昔は調理する時、調味料で味を作っていってて、それぞれの家庭の味というものがあったと思うのですが・・・
今は働く主婦も増えてきたため、スーパーなどで売られている調味料を使うことが多くなってきてますよね〜

私は実家にいる頃は、ほとんど料理しなくて(してくれる人いるもの)、母親に心配されてました!
それで、料理習いに行くようになったんですけど(笑)

そうすると楽しくて!
週一通うのが待ち遠しかったです。

そこでは、いろいろな調味料の使い方教わりました。

今は核家族が増えてきているので、その家の味を出すというのは難しくなってはきてるのが現状ですが、本や何かのレシピを見ながらでもいいから、自分の味を出していきたいなとレッスンしながら思いました。


  

実習は、ハーブソルトです。
以前、ハーブソルト販売してたので、そのオリジナルレシピです。
ハーブのいい香りが広がってました。


ハーバルライフデザインコースについてはこちらから

詳しくはこちら

2016/08/30
《レッスンレポート》身体の汚れを落として、清潔に保つだけではなく、もっとたくさんの嬉しい事が詰まってるんです  
先日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」2回目でした。

 

2回目は、バスハーブです。沐浴(入浴)についてです。

 

お話をしながら、日本人は、つくづくお風呂大好きなんじゃないかと思います。

昔から菖蒲湯や柚子湯に入る習慣もありますし、お風呂に入るというのは、単に身体の汚れを落として、清潔に保つだけではなく、もっとたくさんの嬉しい事が詰まってると思ってます。

 

入浴法も、いろいろありますし

そんなお勉強をしていただきました。

 

 

実習では、様々な入浴剤を作っていただきました。

時間もあったので、練り石けんも♬

 

 

 

 

完成品は、こちら

 

お風呂に入るというのは、1日の疲れを癒して心身のリラックスできる大切な時間ですから、暑いからといって、シャワーだけで済ますのじゃなくて、とっておきのバスタイムを植物の力でキレイに元気になっていただきたいと思います。



ハーバルライフデザインコースについてはこちらから

ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース

 

詳しくはこちら

2016/08/22
《レッスンレポート》ハーブの印象変わりました♪  
先日から、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」が始まりました。

1回目は、ハーバルライフ入門です。

  • ハーバルライフ、アロマ、ハーブの言葉は聞いた事あるか
  • ハーブって聞かれたら、どんな風に答えれるか
  • ハーブは副作用ないんでしょう
などなどを質問しながら、進めていきました。



ハーブには、たくさんの恵みがあります。
そのこともふまえながら、試飲体験などもしていただき五感を使って楽しんでいただきましたよ。

最後は、ハーブの印象変わりました!とおっしゃっていただきました!
生徒様の現在の体調や味の好みなどもわかりましたので、2回目のブレンドも楽しみです。

ハーブの魅力をもっと知りたい、日常に使うために知りたいという方は
詳しくはこちら

2015/01/28

S様 徳島市 女性 40代 会社員

ハーブの奥深さを知ることができました  
先日は、パーソナルハーブレッスンでした。
こちらのレッスンでは、今の気になる体調や質問にお答えしていただき自分に合ったハーブをブレンドして試飲、お土産としてお持ち帰りしていただけます。

ありがたいことに、急遽お二人となり、三人でワイワイしてました。
終了後には、ご感想もいただきましたのでご紹介いたしますね。



心と体がつらかったため、こちらのレッスンに参加しました。

今回レッスンに参加してみて、自分に合ったハーブが心をあたためてくれるとわかりました。

 

参加前の不安はありませんでしたが、参加して以前より以上にハーブの奥深さを知ることができました。

ハーブで心を癒しましょう!

 

 

詳しくはこちら

2014/06/12

徳島市 O・M様 女性 40代 主婦

少し体がだるいときでも、先生のレッスンを受けると元気になれます  
Herb・Room leafでは、今年からハーブティーとお菓子作りの教室を開催しています。
受講してくださった生徒様の感想のご紹介です。


 

今回のレッスンは、ハーブ教室でお菓子作りも教えていただけるのが新鮮で興味がありました。
大好きなスイーツとハーブティーを同時に楽しめるお菓子レッスンは大好きです。
ハーブティーもスイーツも旬の材料を使ったり、体に良いものを先生が提案して下さって作るので、とても美味しいです。
毎回先生が用意してくださる入れ物やラッピングも素敵で癒されます。
お土産もたくさんいただけて、すっかりはまってしまいました。
参加前は時間内にスイーツができあがるかどうか心配でしたが、手際の良い先生のおかげでいつもスムーズに美味しいスイーツが完成します。
美味しいハーブティーも、ゆっくり味わえてリラックスできます。
ハーブティーとスイーツはよく合います。 

私は毎回先生に希望を伝えています。
先生はいつも私の願いを聞き、それに合ったレッスン内容を考えて下さるので満足しています。
教室は便利な場所にあります。
駐車場も広くて、通いやすいです。
先生のご自宅でのレッスンは、毎回とてもリラックスして楽しみながら学んでいます。
お菓子作りが苦手な方にもおすすめです。
少し体がだるいときでも、先生のレッスンを受けると元気になれるので行ってよかったなぁと思います。
詳しくはこちら

Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf