本日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」3回目でした。
3回目は、キッチンハーブです。お料理に使えるハーブです。
今日お話させていただいた内容は、「ハーブとスパイスの違い」「ハーブとスパイスの使い方」「世界のシーズニングハーブ」などです。
このお仕事を始めるまでは、パスタやサラダにちょこっとのってるようなハーブしか知りませんでしたが、奥が深い事がわかってきました。
一応、主婦なので食事は毎日作ってます!
そこで、ハーブこんな風に使ってみようかなというのは、お料理教室にも通ってため役に立ってます!
昔は調理する時、調味料で味を作っていってて、それぞれの家庭の味というものがあったと思うのですが・・・
今は働く主婦も増えてきたため、スーパーなどで売られている調味料を使うことが多くなってきてますよね〜
私は実家にいる頃は、ほとんど料理しなくて(してくれる人いるもの)、母親に心配されてました!
それで、料理習いに行くようになったんですけど(笑)
そうすると楽しくて!
週一通うのが待ち遠しかったです。
そこでは、いろいろな調味料の使い方教わりました。
今は核家族が増えてきているので、その家の味を出すというのは難しくなってはきてるのが現状ですが、本や何かのレシピを見ながらでもいいから、自分の味を出していきたいなとレッスンしながら思いました。
実習は、ハーブソルトです。
以前、ハーブソルト販売してたので、そのオリジナルレシピです。
ハーブのいい香りが広がってました。
ハーバルライフデザインコースについてはこちらから