今日は、4月から受講を開始されたKさまのHSAハンドメイド石けんジュニアソーパー養成スクール3回目のレッスンでした。
テキスト、キットを使っての講座は終わり、今日からスター講習会です。
片道1時間以上かけていらっしゃっていますので、1日2講座でしてます。
(ご希望に応じて、1日講座も対応しています)
化粧品学と材料をしました。
化粧品学では、芳香蒸留水を使って化粧水づくり
ジェル基材を加えて、すっーと馴染む使い心地しっとりの化粧水できました!
キットに付いているアボカドオイルとツバキオイルのオイルミックスで宿題を作成していただきました。
写真ではわかりにくいですが、英字の方がアボカドオイルで、緑色をしています。
作成時の手順などを説明してもらいました。
型は、ご自宅にあるもので作られたそうですよ。
材料では、徳島産はちみつを使った石けん
2種類あるのは、はちみつを入れる手順を変えたから
途中は、まったく色も違うけど最後は同じ色になりましたね。
Kさま今日も長時間、お疲れ様でした。
お肌に関して特にお悩みはなく、しっとりした石鹸を自分で作ってみたかったというOさま。
インターネットを見て、すぐに予約してくださいました。皮膚トラブルを解消するための石鹸&ハーブ体験レッスンでは、マリーゴールド(カレンデュラ)のチンキづくりと、よもぎ石鹸を作っていただけます。
好奇心旺盛なOさま。
いろいろなことをご質問いただき、嬉しかったです。
【徳島産 桃の葉石けんづくり(1Day講座)】
なんとも言えない、甘〜い桃の香りが漂う教室です。
温度調節をしながら、数種類のオイルと苛性ソーダを混ぜると、まるでカスタードクリームのような・・・(※食べられません)
型に流し入れた状態で、皆さんお持ち帰りされました。約1か月程、じっくり乾燥・熟成させると完成だそうです。湿疹やニキビなどの皮膚トラブルに効果的な、桃の葉エキス入り石けん。保湿成分もたっぷりだそうで・・・完成が待ち遠しいですね〜^^
☆徳島産 桃の葉石けんづくり
講師 松下美穂 先生