この仕事をはじめて時間が経ちますが、私がハーブをはじめたきっかけをこちらでは書いてなかったように思うので、記録しておこうと思います。
最初は何もしていなかった、することがなかったのがきっかけです。
洋裁したり旅行に行ったりという趣味はありましたが‥何か違う
そんな時に、いろいろ調べていて見つけたのが「メディカルハーブ検定」でした。
ハーブは庭に植わっていたり料理に添えたりと知っていても、メディカルが付くと何となく意味はわかってもハーブをどのように使うのか、何がいいのかわからない状態でした。
HPをみたりして調べているうちに、「メディカルハーブを楽しみ、快適な生活と健康増進のために役立つ知識を自宅で学ぶことができます。
自分や家族のために活用するだけでなく、アロマショップやエステサロン、介護施設やボランティア活動など、ハーブを仕事で活かすうえで押さえておきたい基礎知識を身につけることができます」
(日本メディカルハーブ協会より引用)
年数が経っていますので、当時の書き方とは違うと思いますが‥
それで、ハッと気がつきました。
よく考えると私は病院にはなかなか行かない方です。
(小学生のころ、背中にヘルペスできていたのに、なかなか行かなくて親がしびれきらして連れて行かれました(;^_^A先生にも、もっと早く来なさい!と案の定怒られました!激しい運動とかしたらダメですよって!
私当時、体育嫌いだったので、うわっ休めると思ったけど、すでに遅かった…)
そんなですから、病院なかなか行かない、薬もらっても三日坊主
母は看護婦(当時)だったのにね!
こんなこともありました。
私が短大生のころ、福岡から親戚が来ていて、親戚・家族みんなで食事をしていたとき私だけ喉に異変を感じたのですが‥そのままほっておいて、春休みだったから初めて福岡行きたいとなって遊びに行ったとき、また異変が…
その時は、さすがに親にも帰ってきてすぐに病院来なさいと言われ、一人新幹線で帰ってきたのを覚えています。
すぐに救急に行ってみてもらったのですが、ほっておいたらヤバかったそうです。
その時は、さすがにお薬飲みましたが、その年は何回胃カメラしたことか(ノ_-。)
今では笑い話ですが、厄年だったんだなって思ってます!
そんなことがあって、日頃からセルフケアできないものかと思っていたのもありました。
そこで見つけた「メディカルハーブ検定」に、
- 美容や健康維持
- 自分や周りの人と楽しむため
- 家庭で手軽に活用できる
とあったので、まさにピッタリだなと思ったのが始まりです。
それで本を購入し、独学で勉強して検定受けました。
その時に、ハーブは飲む・食べると口に入れる、ガーデニングのイメージが大きかったですが、アルコールや植物油に漬け込んで、その材料がクリームになったり化粧水が作れたりと自分で化粧品作れるやんとなったわけです。(肌も弱い方ですからね)
もともとモノづくりは好きでしたから、はまりました。
それから、もっとハーブ勉強したいと思うようになり、時間ができハーバルセラピストを受講しに行きました。
仕事に活かせないかなと思い、別のハーブの協会も知ったのもこの頃です。
自分だけが楽しむだけではなく、たくさんの方にハーブの良さを知ってもらいたいと思い、手に職をつけることも考えていたので、現在に至っています。