「きびそ」(20g入り)は、石けん作りなどに使用できる蚕が繭を作る際に最初に吐き出す糸。
収益の一部は、ミャンマー・カレン州の産業及び女性雇用支援のプロジェクトの中でコールドプロセス石けんを作るための資金となるそうです。「SOAPER'S NOTEBOOK 」は、石けん作りの記録やお気に入りの石けんのレシピが書き込めるオリジナルのレシピノート。
こちらも収益の一部はアースソープアクションの資金になるそうです。ハンドメイド石けん協会とは
石けんづくりは、私たちのモノづくりに対する欲求、職人的気質、衛生観念、美容への関心、環境問題など様々な知的好奇心を刺激し、自然なライフスタイルを提案する面白い手仕事です。
昨今、手作り石けんを作る人が増えている中で、石けんのことをもっと深く知りたい、どうして失敗したのか、などという関心や疑問に答えてほしい、という声も高まる一方で、苛性ソーダの取扱いにおいては自己の発生も懸念され、購入する手立ても厳しい状況です。
私は、自らもコールドプロセス製法の石けんの良さに惚れ込み、化粧石けんを仕事で取り扱っていますが、常々手作り石けんの楽しみを「知識をもって安全に留意し取り組めば楽しいモノ」としてサポートできる団体の必要性を感じており、この度、ようやく貴重な知恵を快く提供していただける数人の方々の協力を得て、一般社団法人ハンドメイド石けん協会を発足することができました。
コールドプロセス製法による手作り石けんづくりを趣味とする方のために、その技術と知識の向上をサポートし、安全で楽しい石けんづくりを普及することを目的とした協会です。
(ハンドメイド石けん協会より引用)