ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 身体を綺麗に
  3. ハーブ利用する上での基礎知識知ってますか?
 

ハーブ利用する上での基礎知識知ってますか?

2017/01/19
ハーブ利用する上での基礎知識知ってますか?
今やハーブは生活をする上で欠かせなくなってきました。
利用方法は、いろいろな工夫によってますます増えていくことでしょう。
利用する上での基本的な知識を身につけて、生活の中にハーブを活かしていきましょうね。

とても身近に利用され始めた自然の恵みハーブ。

その魅力は、心と身体に良い有効成分や芳香、見た目のきれいさ、かわいさなど・・・

古くから薬用などとして利用され、さまざまな利用法が受け継がれ、現在でも私たちの暮らしの中に欠かせない植物です。

お茶、料理、アロマなどさまざまに利用されているハーブの、利用する上での基本的知識をお伝えします。


生活の中でハーブを利用する時には、目的によって形態は大きく3つにわけることができます。




【ハーブの形態】

①フレッシュハーブ

生の植物(ハーブ)。保存はできないですが、サラダやお料理の添え物、香り付けなどに利用されている。

料理でのハーブの大きな役割は、含まれる有効成分もありますが、料理を「美味しそう」と感じてもらえる演出効果。

特にフレッシュハーブは、色鮮やかで、みずみずしく、香りをパワフルに感じさせ、料理をより一層楽しめます。

ハーブによって違いはありますが、葉は花が咲く直前、花は開花直後が最もよい香りを放つと言われています。

利用方法:ハーブティー、料理、バスハーブ、沐浴など

②ドライハーブ

フレッシュハーブを乾燥させ、水分を取り除いたもの。

ハーブティーや料理に使う食品としてのハーブと、ポプリなどクラフト専用ハーブがある。

同じハーブであれば、食用のハーブは質が高い分、価格も高くなっている。

食用のハーブをクラフトに使うことはできますが、クラフト用ハーブを食用やハーバルセラピーに利用することはできない。

利用方法:ハーブティー、料理、バスハーブ、沐浴、チンキ、パック、ゴマージュ、カプセルその他リビングハーブとして

③精油

芳香のある花、葉、果皮、樹皮など、植物のもつ芳香物質のこと。
水蒸気蒸留法、圧搾法、溶剤抽出法などの方法で抽出される
利用方法:スキンケアローション、バスハーブ、沐浴、その他リビングハーブとして

利用する上での基礎的な知識を身につけて、生活の中でハーブを活かしていきましょう。



ハーブについて詳しく知りたい人は、ぜひ教室へご参加してみてください。

  •  ハーブティー、からだに良いのはわかるけど、飲みづらい
  • 自分でもブレンドしてみたい
  • 飲む以外の活用法を知りたい

など、思っている方も多いのではないでしょうか?

 

Herb・Room leafでは、味や香り、色といったハーブティーをより嗜好性を高めていくための基礎知識や手法を学ぶことを重点におき、ハーブティーの持つからだへの効果だけではない、セラピーの概念も理解していただける講座を用意しました。

 

あなたも五感を刺激してくれるハーブティーに親しんで、ハーブティーを使いこなしてみませんか?



ご予約・お申込みはこちらから

手づくり石けん&ハーブでナチュラルライフ講座

 

お電話 050-3747-9514




Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf