storysまちとひとの物語
今月発売号のタウン誌「cu」さんに、掲載していただきました。
石けんを作るようになったきっかけや商品化になった石けんの紹介、教室の紹介をしていただいてます。
13ページ「storysまちとひとの物語」に載ってます。
また、127ページではプレゼントも載せて頂いてます。
ぜひ、ご覧になってみてください(*^_^*)
9/21デビューと載ってる「UZUSHIO」ですが、一旦完売し、現在製造中であるため、お披露目できるのは月末の「徳島チャレンジメッセ」からになります。
予めご了承くださいませm(__)m
講師をつとめる松下自身が、もともと肌が弱いことから自分に合う石けんを作り始めたのがきっかけで、手作り石けん教室を始めることになりました。
独自で学ぶことだけではおわらず、大阪の「生活の木」、神戸の「香りの教室Departure」などさまざまな場所で出向き、知識を深めてきました。
教室では、すだちやゆこうの果汁など徳島の素材を使った石けんづくりがトライできます。
石油系の原料は用いず、オリーブオイルやパームオイルなど植物性の原料を使っています。
肌質に合わせてオイルを調整できるので、保湿・潤い・美肌効果が期待できます。
天然のアロマの心地よい香りも魅力のひとつ。
レシピ考案した、オリジナル石けんを商品化しました。
ハーブを混ぜ込んだ「UZUSHIO石けん」
青と白で鳴門の海を表現し、芳しいローズマリーやラベンダーの天然アロマの精油を配合しました。
また、植物性のオリーブオイルやパームオイルなどがバランスよく合わさって、潤いのある肌に導いてくれます。
「UZUSHIO石けん」は、徳島市や鳴門市の雑貨店で取り扱いを予定しています。
レシピをもとにレッスンで作ることも可能です。
自分の肌質に合わせてオリジナル石けんを作ってみたい人は、ぜひ教室へご参加してみてください。
オリーブオイルやパームオイルなどをベースに、香りや効能から精油やハーブを選んで作ることもできます。
世界に一つだけのオリジナル石けんが完成しますよ。
基本のオイルを知れば、夏はさっぱりとした洗いあがりのもの、冬はより保湿効果を高めたものへのオイルにも調整可能です。
レイヤーやグラデーション、マーブル模様などデザインを工夫できるものも手作りの醍醐味ですよ。
ご予約・お申込みはこちらから
お電話 050-3747-9514