ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 自然療法のこと
  3. 我慢できない肌のかゆみを鎮めるために ハーブティー編
 

我慢できない肌のかゆみを鎮めるために ハーブティー編

我慢できない肌のかゆみを鎮めるために ハーブティー編

つらさを和らげてくれるハーブについて、親しみを持っていただけましたでしょうか?

本日は、敏感肌、乾燥肌のつらさを和らげるハーブPart1.2を使って、がまんできないかゆみを鎮めるためのハーブティーレシピです。

 

 

 

まず、ハーブティーをご利用されたことない方に、簡単にご紹介しますね。

ハーブのエキスをお湯で抽出したものです。フランスではティザーヌと呼ばれ、リラクゼーションとして飲用されています。



ハーブティーの湯気には、精油成分が含まれるので、カップを手で覆うようにして飲むとよいですよ。

ハーブの分量は、100ccに対して一つまみ(親指、一指指、中指で軽くつまむ位の量)が目安になります。

お湯の温度ですが、一般的な目安としては90°C(沸騰して一呼吸おいたもの)で、5分抽出します。

これを目安に、レシピご紹介しますね。


  • ネトル

ビタミンや鉄分、カルシウム、マグネシウムなど、からだに必要な栄養素が豊富に含まれます。
ニキビなどの肌トラブルを鎮めたり、肌をしっとり保ってくれる作用もあると言われます。


  • ジャーマンカモミール

 

数あるカモミールの中でも、ジャーマンカモミールとローマンカモミールは、

すぐれた薬効を持つ事で有名です。

 

世界中でもっとも親しまれているハーブの一つといえます。

ピーターラビットの童話と聞いて、ピンときた方もいらっしゃるのでは?

おだやかな作用なので、お子さまにもおすすめです。

 

ローマンカモミールに比べ、抗炎症作用が高いのが特徴的です。

ドライフラワーのハーブティーは傷や湿疹、やけどの治りを早めてくれると言われます。




  • カレンデュラ

日本では、キンセンカやマリーゴールドとして聞かれたことがあるのではないでしょうか?

古代エジプトでは若返りの薬として、また万能薬としても利用されてきました。

傷の痛みや皮膚の炎症を鎮めたりする働きがあります。

オリーブオイルなどで漬け込んだ抽出油を使って保湿クリームを作ったりする材料に使われます。



  • ローズヒップ


ビタミン類を豊富に含むため、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。

粘液質、フラボノイド、リコピンとレモンの20倍のビタミンCを含んでおり、

コラーゲンの生成を促して皮膚の粘膜を強化してくれたり、抗酸化作用もあります。

ジャムやお菓子の材料として使われたりします。





 

300cc ネトル+ルイボス+ローズヒップ各一つまみ

300cc ネトル半つまみ+ジャーマンカモミール一つまみ+ローズヒップ半つまみ

 



まだ、ご紹介していないハーブ、ブルーマロウ、オレンジフラワー、ラベンダー、タイム、ミント、ローズマリーなども、がまんできないかゆみを鎮めるためのハーブティーとして活用できますよ。



飲み方の注意点ですが、

  • 日中(朝から夕方)くらいに飲みます。
  • 同じハーブを連続使用しないように注意してください。1~2ヶ月毎に種類やブレンドを変えます。
  • 甘味が欲しい時は、白砂糖は避けて、三温糖やはちみつなど、未精製の糖類を加えてください。


いかがですか? 

これらのハーブティーを活用して、がまんできないかゆみを和らげてくださいね。



 



Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf