こんな症状で、お悩みではありませんか?
苦味質、フラボノイド、イヌリン、酵素を含むハーブで、肝臓・胆のうの修復、
機能亢進の働きがあり、アトピー患者の薬による肝臓・胆のうの疲れを回復し、
解毒・浄化、ストレスからのダメージの回復に効果的。
ハーブティーやチンキ剤として利用するのが一般的。苦味質、イヌリン、配糖体、コリン、ビタミン、ミネラルを含み、肝臓の
機能低下に伴う皮膚炎などのアレルギー症状の緩和に効果的。
ハーブティーの外用は、消炎効果に優れる。
ハーブティーやチンキ剤として利用するのが一般的。種から摂られるオイルを用い、不飽和脂肪酸のガンマリノレン酸が皮膚の炎症を防ぐ働きがある。
1日1gを摂取の目安量として内服。同じく、ガンマリノレン酸を含むオイルに月見草油がある。
フラボノイド(ケルセチン)、ミネラルを含み、ケルセチンは強い抗酸化作用で細胞を活性酸素
から守り、炎症を防ぐ。
ハーブティーとして利用するのが一般的。いかがですか?
あまり聞き慣れないハーブもあったと思いますが、ルイボスは最近は市販もされている ので
ご存知かと思います。
からだをさびつかせると言われる活性酸素を取り除くことから、
いつまでも若々しさを 保つための健康茶としても毎日の習慣にされるとよいと思いますよ。