これは、遠藤理恵先生から伝授していただいた作り方を清水章世先生が簡略化し、更に手順へ再考し、更に文明の利器を活用して手短にした「市販の固形石鹸を透明石けんに変えてしまう作り方」でお伝えさせて頂きます。
手法の手軽さはもちろんのこと、道具が少ないのも嬉しい♪
びっくりするほどの透明感!
あっと言う間に簡単に作ることができます!
作成した透明石けんは、コールドプロセス製法の石けんの飾り付けやコンフェで用いてみたり、溶かして好みの型に流し込んでみたり、アレンジも無限大
違う色を混ぜてオリジナルの「マーブル石けん」も良いですね。
これなら、市販のMPソープベースもいらないくらいです!
【MPソープベースとは】
MPは、Melt&Pour(溶かして注ぐ)の略で、電子レンジや湯煎で溶けるように作られたソープベースです。
チョコ菓子を作る感覚で、短時間に作れて、気軽で楽しいですよ。
せっかくなので、MPソープベースで作る石けんの作り方をのせておきますね。
【材料(1人分)】
・MPソープベース 200g
・ローズマリー 適量
・マリーゴールド 適量
・精油 40滴
◆殺菌・抗酸化作用に優れているローズマリー
収斂作用もあるので、肌を清潔に保ちながら、肌をなめらかにしてくれる効果も期待できます。
『バンクスの本草書』には、ローズマリーの葉を白ワインで煮詰め、その煮汁で顔を洗いなさい・・・そうすれば、汝の顔はきれいになるであろうと記されているそうですよ。
◆殺菌・収斂作用に優れているマリーゴールド
乾燥肌のかゆみ、皮膚トラブルを緩和すると言われています。
美しいオレンジの花びらは、色付けにも役立ちます。
昔より大きな薬効もあると考えられており、マリーゴールドを眺めているだけで、「邪悪な体液」が頭の中から抜き取られ、視力が強化されると考えていたそうです。
近年、マリーゴールドを使った化粧水や軟膏は、捻挫や外傷、皮膚疾患にも使われている。
【作り方】
① MPソープベースを包丁で細かくカットし、耐熱容器に入れる。
② ①を湯煎で溶かす。
③ ②に精油を加え、竹串などでよく混ぜる。
④ 型にソープベースを半分流し込む。
⑤ ドライハーブを飾る。
⑥ 残りのソープベースを流し込む。
⑦ 約1時間ほど放置し、固まったら型から取り出す。
⑧ 風通しの良い日の当たらない場所で、4〜5日乾燥させて使用する。
◆よく乾燥させることで、溶け崩れのしにくい石けんができます。
固形石けんから透明石けんを作る講座
・所要時間 1時間
・講座料 5000円+税金
・約370gのグラデーション石けんを作成
復習用の固形石けん1個付き・日時:6/9(土)、6/19(火)、6/29(金)10:00〜11:30 14:00〜15:30
苛性ソーダを使わずにできるキラキラな透明石けん
お子様の夏休みの宿題にもいかがでしょうか?