ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 肌を綺麗に
  3. 【【参加者募集!】先着12名様となります】9月の「徳島ご当地石けん講座」
 

【【参加者募集!】先着12名様となります】9月の「徳島ご当地石けん講座」

2017/08/29
【【参加者募集!】先着12名様となります】9月の「徳島ご当地石けん講座」

こんな方におすすめの講座です

  • 石けん作り初めての方
  • デザイン石けんを作ってみたい方


私も、もともと肌が弱く暇さえあれば肌をかいていました。

成人してからも、アトピーになりました。

皮膚科へは行きましたが、ベタベタしたお薬塗るのイヤだなと、ずっと思っていた記憶があります。

 

それから数年経ってですが、ハーブを習い初めて練り石けんや溶かして作るMPソープを作ることをします。

肌にも合い、もっと知識を深めたいと石けんも習いに行きました。

肌に負担のないものができればいいな、かゆみが収まればいいなと思い、期待して通いました。

 

自分で作る石けんは、原材料が自分で選べること。

自然の色、自然の香り・・・

自分で作れるなんてと達成感でいっぱいでした。

 

そして、手づくり石けんを使いだしてからは、洗い上がりのお肌がつるっとして、その後何もつけなくていいのが嬉しいです。

乾燥肌でよくある粉吹きもありません。

 

こだわりの製法で作っていきます 

石鹸は、油脂とアルカリを反応(鹸化)させることで出来ます。

製法は幾つかある中のコールドプロセス製法は、鹸化の過程を加熱せずにゆっくりと熟成させる製法です。

 

この製法で作った石鹸の良さは、熱を加えずに自然に熟成させるため、油脂が劣化しないことと、塩析処理をしないため、油脂とアルカリの反応でできた、石鹸成分以外の大切な副産物のグリセリンがまるごと含まれていることです。

グリセリンは、非常にすぐれた保湿成分で、お肌に薄い膜をつくり、お肌の水分をしっかりとキープします。

 

格別な使用感は、他の製法と比べ物になりません。

この製法でつくられた石鹸に魅せられ、Herb・Room leafでは全ての石鹸を教室も商品もコールドプロセス製法でつくっています。

(商品は、すべて化粧品製造販売業許可をお持ちの富山県内の工場で製造しています。)

 

石鹸が出来上がるまでに1ヶ月〜2ヶ月とかなり時間がかかるうえ、品質の管理が難しいという欠点があり、大量に生産することが出来ません。

しかし、石鹸の使用感を大切にしたいというコンセプトから、コールドプロセス製法にこだわってつくっています。

 


徳島ご当地石けん講座の特徴


  1. 石けん作りが初めての方も大歓迎です。
  2. この講座では素材の説明、作り方の手順、苛性ソーダの取り扱い注意事項などを詳しくお話しします。
  3. 固形石鹸を作り慣れていらっしゃる方、デザイン石けんを作ってみたい方にもおすすめです。



いろいろな種類の石けん作り、楽しんでみませんか?

徳島ご当地石けん講座の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

徳島ご当地石けん講座



日時:9月4日(月曜日)、9月13日(水曜日)、9月26日(火曜日)

時間:10:00 〜 12:00 14:00〜16:00 

参加費:4,000円(各種、材料費込)

定員:各4名(1名様〜開催いたします)

持ち物:筆記用具、エプロン、ゴム手袋、持ち帰り用袋

場所:Herb・Room leaf

締切:3日前まで



徳島ご当地石けん講座お申込みはこちらから

 

 

 


Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf