ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 自然療法のこと
  3. アロマとハーブティーで空気清浄に役立つスプレー
 

アロマとハーブティーで空気清浄に役立つスプレー

2017/05/25
アロマとハーブティーで空気清浄に役立つスプレー
梅雨
私が住んでる徳島は昨日、今日はお天気が悪く・・・
洗濯物も乾かない状態
もうすぐ梅雨に入るのかな!?と思うぐらい

梅雨、何だかジメッとしてイヤですよねぇ
「空気を洗いたい!」と思いたいぐらい

森林浴の爽やかな香りに包まれたいときってありませんか?

そんな時は、天然の森の香りやフルーツの香りがするアロマスプレーをシュッとひと吹きすると気分も変わります。
一瞬にして、部屋の空気変わります!

そして心にも届く香りは、気分までも変えてくれるはずです。


空気清浄におすすめの香りをご紹介しますね。


  • ティートリー
細菌、真菌、ウィルス抑制と、免疫賦活作用がある香りで、薬品的でありながら清潔感はある香りです。
気分もリフレッシュしてくれますよ。

  • モミ
殺菌効果があるので、お部屋の空気をきれいにしてくれます。
鎮静効果や精神のバランスを整えてくれる作用もあり、ストレスを緩和してくれます。

  • サイプレス
デオドラントスプレーとしてもよく使われています。
昆虫忌避剤にもなるので、空気をきれいにしてくれる働きも期待できます。
気分もリフレッシュしてくれますよ。

他にもおすすめの精油は
レモン、グレープフルーツ、オレンジ、ベルガモットなどの柑橘系
ユーカリ、ペパーミント、ラベンサラ、ラベンダーなど爽やかで抗菌作用のある香りなど

これらの精油と無水エタノール5ml、精製水25mlがあれば、簡単に空気洗浄スプレーが作ることできますよ。
精油は6滴までにしてくださいね。


虫除けスプレー、抗菌・消臭スプレー、空気清浄スプレー、花粉対策スプレー、風邪対策スプレーなど、手作りアロマスプレーに挑戦してみませんか? 楽しみながら手軽るに作れて、日頃の生活にとても役立ちます♪ お子様ともいっしょに簡単に作れて、とても人気ですよ!


ハーブ&アロマスプレーの使い方

•ハーブ&アロマオイルがよく混ざるように、よく振ってからスプレーします。

•用途にあわせて、お肌に直接スプレーしたり、お部屋の空気中にスプレーしたり、シンクや床にスプレーしたり、マスクの外側や枕にスプレーしたりします。

•ハーブ&アロマスプレーは劣化しやすいので、1から2週間で使い切りましょう。

•エタノールが含まれているので、火の近くでは使わないようにしてください。


ハーブ&アロマスプレーの保存方法

•遮光性のスプレー容器のまま、直射日光のあたる場所、小さなお子様やペットの手の届く所を避け、冷蔵庫などの冷暗所で保管します。

•エタノールが含まれているので、火の近くでは保管しないでください。

•ハーブ&アロマスプレーは劣化しやすいので、保存期間は1から2週間を目安としてください。



Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf