晴れ女と言われるだけあって!
いいお天気でした。
お天気には、恵まれる方
風がきついので、ディスプレイはシンプルですが^_^;
渦潮石けん、人気でしたよ〜天候も良く大盛況でした!
風がきつくて売り場離れにくく、他のお店あまり見れなくて残念でした。
今見ごろの藤も近くには、行けなかったですが綺麗でした。
Herb・Room leafのブースの後ろの背景
綺麗な新緑でした!
初めてでしたが、楽しかったです♪
童学寺は、徳島県石井町にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。
童学寺のふじ(どうがくじのふじ)としても有名で、徳島県観光情報サイトにも紹介されています。
徳島県観光情報サイト阿波ナビより引用。
弘法大師が幼少の頃この寺で学び、いろは48字もここで作ったものと言われている。寺内には藤棚があり、参拝に訪れた人々が写真を撮ったり散策したりと楽しんでいる。また6月上旬まではツツジも美しい。
お問い合わせ
童学寺
TEL:088-674-0138
周辺には、地福寺のふじも有名です。
いしいふじっこちゃんとも言われている町だけあって、ほんとに綺麗です。
お花は、見ているだけでも癒されますねぇ。
素肌力を高めてくれる、徳島ご当地石けん
私がこだわっているのは、植物オイルの恵みと保湿成分たっぷりの、昔ながらの伝統的な製法。
Herb・Room leafの石けんは、良質な植物オイルを使用し昔ながらの「コールドプロセス」製法で作っています。
植物オイルと水酸化ナトリウムを合わせて自然に起こる化学反応を利用して、40〜60日間かけてゆっくりと良い石けんになっていくのを見守る・・・という手間と時間がかかり、大量生産ができない製法です。
作り始めたきっかけは、自身のアトピー性皮膚炎から
肌が弱かった自分のために・・・という悩みから2009年からハーブについて学びはじめ、香り、色、味、薬効・・・と魅力の多いハーブを取り入れた生活を送ってきました。
ハーブでシンプルに作った石けんの使用感を気に入り、本格的に自分でも石けんを作りたいと思ったのがきっかけです。
そして関西方面へ石けんづくりを習い始めたのが2011年。
その後、徳島の素材を使って石けん教室も始めることとなります。
以来数年、私の肌もきれいになり、お肌の弱い大人の方からも使いたい、作ってみたいと言っていただくようになりました。