ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 自然療法のこと
  3. イドロラテラピー
 

イドロラテラピー

2016/07/23
イドロラテラピー
 
昨年の12月〜アロマフランスさんで、「イドロラテラピー」の講座を受講しはじめました。
3回コースで2月に終了予定でしたが、諸事情で行けなくなり昨日振替していただきました。

アロマフランスさん内にあった小物をパチリ!
ディスプレイも、おしゃれです。
 

さてさて、イドロラテラピーって、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんね。


イドロラテラピーとは

  ハーブウォーターによる療法で、アロマテラピーの一種です。
そして、アロマテラピーはより広い範囲のフィトテラピー(植物療法)の一種です。

イドロラテラピーは、精神と身体のつながりをホリスティック(全体的)な観点から見ていきます。

同じ植物から抽出された精油とハーブウォーターには、同じ芳香分子が含まれてます。
芳香植物の水蒸気蒸留法で、ふたつの異なる物質が精油タンクに抽出され、採取されます。
ひとつは精油で、もうひとつがハーブウォーターです。

同じような活性成分と効果はありますが、ハーブウォーターの方が精油よりも活性成分の濃度が低く、水溶性で禁忌がほとんどないのがメリットです。

参照:美容と健康のためのハーブウォーター・ハンドブックより

私は、もともと医療従事者の娘でありながら、私は大の病院嫌い、薬を飲むのも3日坊主。

 

祖母の教えもあり、「自分の体は自分で守ろう」という意識が強くあり自然のものを上手に取り入れる習慣が子供の頃は身についていました。

 

そして大人となりドライアイからくる首、肩こり、胃の痛みなどの症状が私を苦しめるようになります。

また、女性特有の症状にも悩まされました。

 

「あぁつらいなぁ。。」

 

そんなときにふと見つけたのがハーブ療法でした。

 

なんだか懐かしい。

そんな気持ちとなったのは、自然に囲まれて生活していた子供の頃の思い出と重なったからかもしれません。

 

そんなことがあり、昨年自然療法を勉強し、さらに興味をもったのがイドロラテラピーでした。

 

ハーブを勉強した2009年あたりから、化粧品も手作りしてますが、最近はもっぱらハーブウォーターで作ってます。

先日、友達に肌診断をしてもらったのですが、水分力昔より上がってました!

 

ちょっとしたことでも、効果出てるのかなと思うと嬉しいです。

 

ドミニック先生のお名前は、以前から存じてました。

そして、自然療法を勉強している時に『美容と健康のためのハーブウォーター・ハンドブック』を手にし、いつかお会いしたいなと思ってました。


会いたい人には会いに行く!

実現しました。


ドミニック先生、途中間があいてしまいましたが、お世話になりました。

ありがとうございました。



Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf