徳島,手作り,石けん教室,レッスン,ハーブ,クリスタルカラーセラピー,自然療法,商品,販売,乾燥肌,アトピー,Herb・Room leaf,松下美穂,オープンガーデン,フィトテラピスト,ハーブティー,ブレンド
ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 身体を綺麗に
  3. animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen Garden
 

animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen Garden

2016/05/16
animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen Garden
昨日は、animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen Garden でした。

今回のランチ担当は「いいは堂 Al monde」さんのシェフ

空心さんの野菜いっぱいのガレットです〜!

 

「いいは堂 Al monde」 さんは、広島県東広島市志和の古民家で素材にこだわったお料理と、皆が集える温かい場所を提供されています。

北海道から取り寄せたそば粉、季節の有機野菜、こだわりの卵で作る特製ガレット

 

 

 

 

 

animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen Gardenランチはいいは堂さんの特製ガレット

☆メニュー☆

野菜いっぱいのガレット (ハーブティー付)

〜フィトテラピストがお客様にあわせて、ハーブティーを淹れます〜

 


animani &ディ・エステ・ガーデン主催、春のOpen GardenHerb・Room leafがお客様に合わせてハーブティーをブレンドしました

そのハーブティーをカルテをもとに、お客様に合わせて、Herb・Room leafがブレンドさせていただきました。


必死で顔もあげられず(笑)

ご予約も、次々と入ってましたので、20数名の方のブレンドハーブティー淹れました。



暮らしの中でのハーブの利用範囲はとても広いです。

ハーブの特徴・効能を知って、工夫することで、その利用範囲はますます広がっていくと思います。


ハーブティー

ハーブの成分を安全で手軽に摂取できる方法。

植物の花や葉、茎などやわらかい部分を熱湯に浸すと、植物に含まれる水溶性の有効成分が浸出します。

この液体を浸剤(ハーブティー)と言います。

おもに、お茶として楽しむほかに、健康のため、心のため、美容のため(湿布、入浴剤、スキンケア用のローション)

など、目的に合わせて身体に取り入れることができます。


ハーブティーを楽しむには、特別な道具など必要ありません。

紅茶を入れる道具さえあれば十分です。


  • ハーブティーはお薬とは違い、飲めばすぐに効果がでるわけではないです。
  • 期待する効果を得るために、ある程度の期間は飲み続ける必要があります。


自分の好みに合うハーブを見つけて、楽しんでほしいなと思います。



ハーブティーの作り方をご紹介します。

【材料と道具】

ドライハーブまたはフレッシュハーブ・・・ティースプーン1杯分

お湯・・・200ml

ティーポット

茶こし


【作り方】

①ティーポットにハーブをティースプーン1杯分ぐらいを入れ、お湯を注ぎ入れます。

②すぐに蓋をして5分蒸らします。

③茶こしを使って、ハーブを濾しながらハーブティーを注ぎだします。


【使い方と保存について】

保存はできませんので、使いたいときに使う量だけ使う。



たくさんの方のブレンドをするというのは、自分自身の勉強にもなりました。

このような機会をくださいました平垣先生、ありがとうございました。

  


Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf