口や皮膚、肺から有効成分が吸収される
ハーブの有効成分は、精神面と肉体面のどちらにも働きかけるといわれています。
具体的には、どのようにして吸収されるのでしょう!?
体へは、口から(ハーブティーなど)、皮膚から(湿布や入浴、化粧品など)、有効成分が吸収されます。
また、「香り」を嗅ぐことで鼻から入った香りの分子が肺に入り、そこから血管を通って全身に行きわたります。
体の中に取り込まれた香りの成分は、脳や肺、血管に届き、最終的に汗や尿、吐く息として排泄されます。
鼻から脳に香りが届き心に働きかける
心へは、鼻から入った香りの分子が、嗅覚を感じる経路を通って、刺激は大脳辺縁系に届き、本能や情動、記憶にアクセスするのでは、と考えられています。
さらに、自律神経や内分泌系、免疫系を調整している視床下部へと伝わり、全身の生理機能にも働きかけるといわれています。
心と体が心地よいと感じる香りを選ぶ
ハーブは、精油に比べておだやかに働きかけるのが特徴です。
クローブやセージのように、刺激が強いため精油の使用にはとくに注意が必要なものでも、ハーブティーとしてであれば充分利用することができます。
ここでポイントなのは、好きな香りを選ぶことですよ!
心と体が受けつけない、嫌いな香りを選んでもよい効果は期待できないからだと思うんです。
逆にストレスになってしまうのではないかな・・・