奇しくも、お二人とも「がん」
がんは、現代の日本人は、一生のうちに2人に1人は何らかのがんにかかると言われています。
がんは、すべての人にとって身近な病気なのです。
がんは、ただの老化とも言われますが、高齢の方に限ったことではなく、今は低年齢の方でもがん細胞は発生していると言われます。
それには、普段の生活習慣や食生活が大きく関わっているのではないかと思います。
最近は働く女性も多いですから、どうしても「安くて簡単で便利」ということで食事を簡単に済ませるということが多々あるとは思うのですが・・・
調味料にしろ、コンビニ惣菜、弁当にしろ添加物がいっぱいですよね!?
先月、阿部司先生の「豊かな食事は家庭から」という講演会に行かせていただいたのと、毎月ハーブセミナーで「キッチンハーブ」のセミナーに行かせていただいていることがきっかけで、食生活見直そうという気持ちがさらに大きくなりました。
阿部先生の講演でも、カタカナいっぱいの添加物の怖さや、発がん性の恐れのある粉末を口にしているというデモンストレーションを見ただけでゾッとしました。
ハーブのキッチンセミナーでは、毎回実習があるのですが、実際に使わしていただけるのは無添加の調味料ばかりで、私の心も動かされていました。
白砂糖は、実家を出たときからやめていました(料理教室の先生の影響もありますが)
最近、良く使う醤油やみりん、料理酒もなくなりかけだったので、これを機に無添加の調味料に変えてみました。できることから少しづつかえてみる!
というのを学んだあとだったので余計にです!
検診に行くのももちろん大事ですが、毎月・毎週しているわけではない
(検診、予約してますよ〜)
それだったら日頃の生活習慣・食生活を変えていくことの方が大事ではないの?と私は思うのです。
今通っているハーバルセミナーでは、セルフケアも教えてくださいますから習慣化するために取り入れています。
できることから少しづつ!
・調味料を変えてみる
・肉食だった食生活を回数減らす
・野菜・魚中心に変えてみる
・太陽の光を浴びる
・心地よい運動をする
私が今取り入れていることです。
おかげさまで快適な生活を送れていますよ〜♪