20代からの続きです。
30代になると、これまでと違って賑やかになりました☺
恋愛もそれなりにしてきましたが、30代になって主人と出会いました。(RO/O/RO)
一生、独身でいると思ってた人もいるぐらいでした。
実家にいても「まだか、まだか」と居心地悪いこと💦
正直、結婚できてよかった!(YG/P/I)
主人には、感謝ですね。
今のお仕事に出会ったのも大きいですね^^
20代の頃は、ほんとに何がしたいのかわからず、何もかも中途半端でした。
本人も「これじゃ、いかん」という気持ちになってきたのか、本当にやりたいことが見つかったからなのか・・・
20代の頃にも感じていましたが、自分で何かを作って販売するハンドメイドも流行っていましたね。
私も、洋裁に関わっていましたから、そんなことも考えていました。
着物リメイクも流行っていたので、祖母の着物を洋服にリメイクして愛用しましたよ。
そのあたりから、サロネーゼが流行ってきていた時代だったからなのか、一気に「自分で何かを始める」人が増えてきたと感じます。
そういう私も、実は勤めていた職場2か所で「あと数か月でパートさんはやめてもらいます」「あと数か月で、このお店はなくなります」と言われたことがあり、ものすごく不安になったことがあります。
その時に「手に職があったら一生働ける」というのが、頭によぎりました。
それからは、じゃあ何ができるかな!?って調べました。

その時は、お料理教室に通っていたので楽しくて活かせるものはないかな!?
そういえば、お薬って飲み続けれないし、アロマにも興味をもっていたので、自然なものでケアできるものはないかな!?
と調べて、たどりついたのが「ハーブ」でした。(I/O/RO)
ハーブを深めていく中で、石けんも作れるとわかり「私って大人になってアトピーになったよな!」となり、以前から作ってみたかった苛性ソーダを使った本格的な石けん作りを学びに大阪・神戸へ通いました。(P/I/BG)
さらにハーブを深めていく中で、食べる・飲む・コスメ以外にも、心の健康に役立つことがわかりました。
昔から「感が鋭い」と言われていたことがあり、心理学に興味はありました。
ですが、なんせ活字が苦手💦
それなら、毎日見てても飽きない色彩心理学って面白そう・・・
って思ってました。
引き寄せたのでしょうか^^
カラーセラピーをされている先生と知り合いました。(BG/I/M)
そうなると、そこからの行動が早い私は「受けますので、教えてください」と先生のご自宅に伺ってました。
2012年頃から、イベントなどに出店していました。
その頃に出会った方と交流を深めていき、「開業」をすすめられ(すでにしていると思われてましたが)2015年4月に開業しました。(O/I/RO)
ターニングポイントとなるときは必ず、ご紹介していただいてきてたので恵まれているなと感謝しています。
自分一人では、できてこれなかったと思います。