ご好評につき、アロマの山田 輝乃先生と5回目のコラボレッスン「季節のアロマ石けん作り教室 vol.5 〜サッパリ爽快!菌対策〜」をHerb・Room leafで開催します。
2時間で、自然素材のナチュラル石けんと、メディカルアロマセラピーのコラボレーション♪
「植物の力で健康的な自分らしさを見つけて欲しい…」そんな共通した想いを持った私達が石けんとアロマを通して、季節に合わせた「お肌と心の整え方」をお伝えしていきます。第5弾のテーマは「菌とニオイ」。
暑さやジメジメで、身体の匂いや蒸れが気になるこれからの季節。その原因となる雑菌やカビに働きかける素材とアロマを、ふんだんに使います。
サッパリ爽快なオリジナルアロマの夏用石けんです◉
石けんや香り作りが初めての方でも大丈夫!
色んな香りで癒されながら、楽しく作りましょう♪
【内容】
・市販の石けんや洗浄剤と手作り石けんの違い
・抗菌ブレンドアロマ作り
・石けん作り
今回は、先月大雨でいけませんでしたが、ご厚意により送っていただけました。
この時期限定の淡路島パルシェ ラベンダーの芳香蒸留水を使って作ります。
数に限定がありますので、4名様限定。
あと、1名様です。
新鮮なラベンダーを摘み取って蒸留した芳香蒸留水でつくる石けんです。
ぜひ、この機会に石けんづくりチャレンジしてみませんか?
初めての方でも、丁寧にお伝えしますので安心です。
今日は、4月から受講を開始されたKさまのHSAハンドメイド石けんジュニアソーパー養成スクール3回目のレッスンでした。
テキスト、キットを使っての講座は終わり、今日からスター講習会です。
片道1時間以上かけていらっしゃっていますので、1日2講座でしてます。
(ご希望に応じて、1日講座も対応しています)
化粧品学と材料をしました。
化粧品学では、芳香蒸留水を使って化粧水づくり
ジェル基材を加えて、すっーと馴染む使い心地しっとりの化粧水できました!
キットに付いているアボカドオイルとツバキオイルのオイルミックスで宿題を作成していただきました。
写真ではわかりにくいですが、英字の方がアボカドオイルで、緑色をしています。
作成時の手順などを説明してもらいました。
型は、ご自宅にあるもので作られたそうですよ。
材料では、徳島産はちみつを使った石けん
2種類あるのは、はちみつを入れる手順を変えたから
途中は、まったく色も違うけど最後は同じ色になりましたね。
Kさま今日も長時間、お疲れ様でした。
【徳島産 桃の葉石けんづくり(1Day講座)】
なんとも言えない、甘〜い桃の香りが漂う教室です。
温度調節をしながら、数種類のオイルと苛性ソーダを混ぜると、まるでカスタードクリームのような・・・(※食べられません)
型に流し入れた状態で、皆さんお持ち帰りされました。約1か月程、じっくり乾燥・熟成させると完成だそうです。湿疹やニキビなどの皮膚トラブルに効果的な、桃の葉エキス入り石けん。保湿成分もたっぷりだそうで・・・完成が待ち遠しいですね〜^^
☆徳島産 桃の葉石けんづくり
講師 松下美穂 先生こちらのセミナーは、ホームソーパー検定講習会を指導して行くための講師用の実践セミナーです。