ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. お客様の声・レッスン風景 受講生の声

お客様の声・レッスン風景

お客様の声・レッスン風景
レッスンに参加してくださった生徒様のレッスン風景・ご感想を集めてみました。

商品購入してくださいましたお客様の声も掲載しています。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2016/06/12
《レッスンレポート》今日のスター講習会は、ボディミルクとリキッドソープづくりでした!  
本日も、スター講習会でした。
化粧品学と化学の2レッスンです。










化粧品学は、これらのハーブを使ってボディミルクづくり
ハーブのいい香り広がって、レッスン中もリラックスできましたよ。

午後からは、化学の「リキッドソープづくり」です。
皆さん、温度管理と混ぜるのに必死です!

時間を経て、滑らかになりました。

生徒様のお子様から「コーンスープくん」と名前を付けてくださいましたよ。
子供さんの発想力は、楽しいですね!

アルコールフリーで作るリキッドソープ
時間はかかりますが、達成感ありました!とご感想いただきました。

次回は、6/14(火)10:00〜12:00です。

お申し込みはこちらから、お待ちしております。

詳しくはこちら

2016/06/11
《レッスンレポート》今日は「スター講習会」でした  
今日は、「スター講習会」技術の日でした。

夏らしい素材のメンソールクリスタルを使って、デザイン石けん作りましたよ。

メンソールクリスタルとは、ペパーミントオイルから結晶化して取り出されたもので、スッキリ爽やかな清涼感のあるメンソールの香りです。
石けんに混ぜ込むと、この香りだけでも夏らしさが漂います。









それぞれブルーの色の濃度が違って、個性があって面白いと思います。

こちらの講座は、6/26(日)も開催します。

デザイン石けんを作ってみたいと思っていらっしゃる、そこのあなた!
お申し込み、お待ちしております。

詳しくはこちら

2016/05/19
《レッスンレポート》ハンドメイド石けんマイスタースクール4回目  

先日は、ハンドメイド石けんマイスタースクール4回目のレッスンがありました。

 

7月までの開催では、毎回座学と実習があります。

(新制度に伴い9月からは大幅に内容が変わります)

 

この日は、色と香りを楽しむの座学です。

 

 

 

 

  

 

香りの相性、強さ、ブレンドしていく順番など香り付け

アレンジする色の入れ方を学びます。

 

今日は、どんな精油・色にしようか〜とレシピを組み立てていきました。



今日は、なかなか型入れしにくいオイルでしたので、ペットボトルで実習しお持ち帰りいただきました。

後日、写真を撮って送ってくださいました。

 



レッドパーム油を使いました。

自然の色ではないくらい、かなり鮮やかなイエローで綺麗ですね。

 

詳しくはこちら

2016/04/29
《レッスンレポート》ハンドメイド石けんマイスタースクール3回目  
先日は、ハンドメイド石けんマイスタースクール3回目のレッスンがありました。

7月までの開催では、毎回座学と実習があります。
(新制度に伴い9月からは大幅に内容が変わります)

この日は、石けん原料の化学の座学です。
化学なので、頭はちんぷんかんぷんになるかもですが、進めていくと面白い回です。
油も、奥深いです。




どんな油を使って、石けん作ってみようかな〜と思いが膨らみますよ〜。
さらに、レシピが組み立てていけるようになると倍に楽しさも増します。

自宅でも石けんづくりをされている方なので、実習ではデザイン石けんをしました。

はっきり、くっきり色も綺麗にまとまったと思います。

後日、写真を撮って送ってくださいました。

ブルーっぽく見えますが、パープルです。
綺麗に仕上がってますね。

デザイン石けん、楽しいです!と喜んでいただきました。

詳しくはこちら

2016/04/17
《レッスンレポート》【ありがとうございました】スター講習会(材料)春人参石鹸  

昨日は、連日のようにお伝えしてきました一般社団法人ハンドメイド石けんマイスター協会スター講習会【材料】 春人参石鹸でした。

 

 

にんじんは、大根の仲間と思われがちですが実はセリ科なんですよ〜とか、4/12は、徳島県にんじんの日ですよ〜とか人参が肌に役立つ効果などをお話し、その後実習に入りました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

実習では、ペットボトルをふりふり!

 

なぜ、ペットボトルでなのか?

それは、使用するオイルによってはボウルで混ぜ混ぜするよりもペットボトルが楽なんです。

 

 

 

 

 

可愛い色の人参石鹸

使う人参によって、色の出具合が全く違います!

それも楽しみのひとつ♬

 

 

  

 

オイルだけの生地と人参を混ぜた生地でデザイン

2種類できあがりました。

 

カットが楽しみですね!

 

お疲れさまでした。

次回、来月のスター講座もお待ちしております。

 

 

スター講座につきましてはこちらをご覧くださいね。

一般社団法人ハンドメイド石けんマイスター協会 スター講座のお知らせ

  

詳しくはこちら

2016/04/07
《レッスンレポート》【ありがとうございました】スター講習会【化学】 皮膚科学と化学から見るハーブの役割  
昨日は、連日のようにお伝えしてきました一般社団法人ハンドメイド石けんマイスター協会スター講習会【化学】 皮膚科学と化学から見るハーブの役割でした。

一般社団法人自然療法機構理事長  平垣美栄子さんにお越しいただき、皮膚の仕組み、構造、生理作用などを理解してもらい、皮膚のph、色調、神経系に影響するハーブのあれこれをお話してくださいました。

ほとんどの方が、石鹸づくりをされる方たちなので、肌にも安全なものを使いたいと思うのは当然だと思います。そんなお話も聞けました!


皮膚の構造、仕組みはもちろん、エネルギーのお話や体質学のお話まででて興味深いものでした。

みなさん、真剣に聞いていらっしゃいます。

  
途中で、ティータイム
二人一組で、気になるハーブを選んでいらっしゃいます。

参加された生徒様からも、

「先生のお話がとてもわかりやすく、

皮膚の仕組みが実際の症状と結びついていて面白かったです。

 

ハーブもたくさんのハーブを体験出来て、

ハーブティーも美味しかったです。

家でもいろいろハーブティー飲んでみます!」

「生の声が聞けて、ためになりました」

など、嬉しいお声をいただいてます。

 

最後は、参加者の皆さんと撮影!

遠くからお越しいただきました平垣先生、参加者の皆さま、ありがとうございました。

皆さま、それぞれに活躍されていますので今後に活かせていただきたいと思います。

平垣先生、またこのような機会がありましたらよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら

2016/04/03

鳴門市 O・S様 女性 主婦

ひとりで作れる自信が出来るまで通いたいと思います  
何でも手作りをしたいと思っていたそうなので、インターネットをみてすぐに予約をしてくださいました。

参加前は、石鹸作りは危険というイメージがあってためらいがあったのですが、とても楽しく予想以上に可愛いのを作ることができて、参加して良かったです。
ひとりで作れる自信が出来るまで通いたいと思います。
よろしくお願いします。

詳しくはこちら

2016/04/03

北島町 E・H様 女性 主婦

冬は乾燥夏はオイリーで、その時期に合うものを自分で作れたらいいなと思ってました  
インターネットをご覧になり、当スクールの存在はご存知の様でしたが、小さなお子様がいらっしゃり自由に動けなかったそうですが、今回はご家族が見てくださるということで予約してお越しくださいました。

体験レッスンに来る前は、石鹸作りをしてみたかったのですが、わからないことばかりで不安でした。
冬は乾燥、夏はオイリーで、その時期に合う物が無いので自分で作れたらいいなと思っていました。
とお悩みだったそうです。

実際作ってみて、石鹸を作ったことがなくキツイ薬品も使うことを知っていたので、自分に作れるか心配だったが、丁寧に教えていただき一つ一つ量ったり混ぜたりして、とても楽しかったです。
それに、自分の好きな香りやお肌の悩みに合った石鹸に対応してもらえて嬉しかったです。

詳しくはこちら

2016/04/02
《レッスンレポート》手作り石けん体験レッスン  
今日は、何でも手作りをしたいと思っていたOさまと、小さなお子様がいらっしゃり自由に動けなかったそうですが、今回はご家族が見てくださるということでお越しいただけたEさまのレッスンでした。

参加する前は、石鹸作りは危険、わからないことばかりで不安というイメージをお持ちだったようですが、参加してみてからは自分に作れるか心配だったが、丁寧に教えていただき一つ一つ量ったり混ぜたりして、とても楽しかったですというご感想いただけましたよ。











 
可愛い色の石けん仕上がりましたね。

ティータイムでも、ゆっくりと楽しいお話ができて、あっという間の時間でした。






詳しくはこちら

2016/03/24
《レッスンレポート》ハンドメイド石けんマイスタースクール2回目でした  




今日は、ハンドメイド石けんマイスタースクール2回目のレッスンでした。

7月までの開催では、毎回座学と実習があります。

(新制度に伴い9月からは大幅に内容が変わります)
 
この日の実習は、人参を使っての実習です。

 
きれいな色に仕上がりました!

また、石けんギャラリーにUPしますので、お楽しみに〜

詳しくはこちら
<<  <  6  7  8  >  >>

Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf