ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. 【ブログ】ストレスフリーな心と身体を作る自然療法ライフ
  2. 身体を綺麗に
  3. 飲みすぎたなと思ったときにおすすめのハーブ&スパイス
 

飲みすぎたなと思ったときにおすすめのハーブ&スパイス

2018/01/09
飲みすぎたなと思ったときにおすすめのハーブ&スパイス
クリスマス、年末年始と楽しいお酒の席が幾度となくあったかと思います。
おいしいお酒も飲みすぎれば・・・











 
次の日、こんなことになっていませんか?
頭ガンガン、胃はムカムカ

そもそも二日酔いが起きるメカニズムですが、

アルコールを一度に飲みすぎると、胃腸から肝臓に運ばれる前に、そのまま血中に溶け込みます。
この濃度を血中アルコール濃度と言い、高いほど酔いの症状が出ます。

体内に入ったアルコールは、肝臓に運ばれてアセトアルデヒドという有害物質に変わり、アセトアルデヒドの分解能力以上にアルコールを飲むと、アセトアルデヒドは体内に蓄積されることになり、頭痛やめまい、吐き気などの不快な症状を引き起こします。
これが翌日まで残ると二日酔いになります。

ちなみに、アセトアルデヒドは次第に分解され、最終的には水と炭酸ガスになって抽出されます。

アミノ酸(特にアルギニン)は、肝臓の代謝を向上させ、アルコールの代謝を促進する働きがあるので、飲酒前に摂っておくと二日酔い防止効果が期待できます。

大豆、大豆製品、牛乳、乳製品に多く含まれます。

 

二日酔いの時にアミノ酸を摂れば、栄養が補給されることになり、肝機能を高めて回復を早めることができると言われています。


参考:食のハーブ 病気・症状別ハーブ

上記を使ったメニューのレシピも、通信講座食のハーブ試験対策講座のレシピ帳でわかりますよ。
知りたい方は、下記より資料請求してくださいね。

ハーブ通信講座資料請求

二日酔いは不快な症状が続く以外にも、胃腸も疲れているので、水分をしっかり摂り、消化に良いものを食べるようにしましょうね。
そこで、二日酔いによいと言われるハーブなどをご紹介します。

  • ウコン(ターメリック)
春ウコンと秋ウコンがあり、秋ウコンにはクルクミンという黄色い色素成分が多く含まれていて、アセトアルデヒドの分解を通常の1.5倍も加速すると言われ肝臓の代謝を助けてくれます。

渋みの素でタンニンの一種であるシブオールと、アルコールデヒドロゲナーゼという酵素が含まれ、アルコールを素早く分解する働きがあります。

  • 緑茶
タンニン、カフェイン、ビタミン類が豊富に含まれているので、二日酔いの不快な症状を緩和してくれる働きがあります。

その他、きゅうり、シソ、しょうが、スモモなども二日酔いによい食材と言われています。

参考:食のハーブ 病気・症状別ハーブ

その前に、次のことにも注意しましょう!

【二日酔いを防ぐ注意点】

  1. 一気に飲まない
  2. 適量を守る
  3. 空腹時に飲まない
  4. 休肝日をつくる

飲みすぎてしまったなと思ったら、できるだけ早くアルコールを体の中から排出してあげましょうね。



Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf