8月の終わりに、東大阪市より「じゃらん」遊び・体験予約をみてご予約くださいましたAさま。
お友達と四国にご旅行で来られてたそうですよ。
その時に、Herb・Room leaf自宅教室に立ち寄ってくださいました。
じゃらんよりお申込みいただけるのは、「徳島ご当地石けん」の4種類です。
今回は、徳島の名産である「すだち」を使った石けん。
苛性ソーダを溶かす水分にすだちを使います。
石けんは、オイルの脂肪酸と苛性ソーダのアルカリを混ぜ合わせて作っていきます。
色のついている水分などを使うときは、苛性ソーダと合わせると色の変化も楽しめるんですよ。
すだち果汁と苛性ソーダを合わせると、このような色鮮やかになりました。
これが、石けんになり熟成期間の間にどう色が変化していくのか楽しみですね
トップは、デザインしてみました。
帰られてから、3人でカットする前の写真を送ってくださいました。
手づくり石けんのいいところとは
手作り石けんのいいところは、とにかく洗い上がりのお肌の違いにあり、保湿力を実感することができます。
すべての方にすぐに効果を実感していただけるわけではありませんが、作り方にも秘密があるんですよ。
いずれも天然植物油を主原料とし、合成保存料、合成着色料、合成界面活性剤、合成香料など添加物不使用。
私がこだわっているのは、植物オイルの恵みと保湿成分たっぷりの、昔ながらの伝統的な製法。
Herb・Room leafの石けんは、良質な植物オイルを使用し昔ながらの「コールドプロセス」製法で作っています。
植物オイルと水酸化ナトリウムを合わせて自然に起こる化学反応を利用して、40〜60日間かけてゆっくりと良い石けんになっていくのを見守る・・・という手間と時間がかかり、大量生産ができない製法です。
コールドプロセス製法の石けんの良さは、石けんに副産物としてグリセリンが含まれるので、肌にやさしく、しっとりすること。
また、自分でオイルやオプションを選べるので、無限のオリジナル石けんが作れます。
コールドプロセス製法の石けんは、苛性ソーダを使います。
初めての人は、最初は怖いと思うかもしれませんが扱い方をきちんと守れば、必要以上に怖がることはありません。
レッスンでは、安全に簡単に作れる方法をお伝えしています。
石けん作り、楽しいと思っていただけたら嬉しいです。
手作り石けんならではのメリットとは
好きな型に型入れができ、好きな大きさにカットできる
色で見た目も楽しめる