徳島,Herb・Room leaf,乾燥肌,敏感肌,アトピー,洗顔,体,自然素材,天然,精油,手作り石けん教室,松下美穂,ごちぽんの企画,ハーブ,練り石けん,消臭スプレー,女性限定
ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. お客様の声・レッスン風景
  2. 【お客様の声】石けん教室・レッスン風景
  3. 【ごちぽんの企画】女の子らしい可愛い石けんできました!

【ごちぽんの企画】女の子らしい可愛い石けんできました!

2018/03/24
【ごちぽんの企画】女の子らしい可愛い石けんできました!
Herb・Room leafごちぽんの企画練り石けんとハーブで消臭スプレーづくり
先日は可愛いお嬢様が、お母様と石けんづくりに

ごちぽんの企画です。

 

お嬢様は、春から年長組さんだそうです!

このぐらいの年齢の時が懐かしい・・・

 

 

Herb・Room leafごちぽんの企画練り石けんとハーブで消臭スプレーづくり

迷われながら型を使ったり、自分の手でハンドメイドだったり

親子二人で、楽しそうに作られていましたよ

(お顔掲載NGですので、ぼかしています。想像でお願いします(#^^#))

 

 

ここで、練り石けんの作り方をご紹介します。

お子様でも簡単! 練り石けんの作り方

無添加石けんを利用して作るオリジナル石けん

用意するもの

  • 無添加石けん(固形でも粉でも)または手作り用石けんの素

(固形の無添加石けんを使う場合、あらかじめナイフで削ったりおろし金ですりおろしたりして細かくしておく)

  • やけどしない程度のお湯または温めたハーブティー(石けん素材の30%くらいを目安に)
  • オプション(好みのハーブパウダーやハチミツ、オイルなど)石けん素材の5〜10%程度
  • 好みの精油(入れなくてもOK)

  入れる場合は、石鹸素材の1%以下を目安に(精油1滴は通常約0.05mlなので、石鹸が100gであれば20滴まで)

  • ジップロックなど耐熱性のチャック付きポリ袋


ご注意

精油は、妊娠中の方や幼い子供、高血圧の方など、使用が禁止されていたり注意を要したりする場合があります。

 

作り方1 型を使わないタイプ

1.あらかじめ用意した石けん素材をジップロックなどに入れ、ハーブティーを少しずつ加えて練り、耳たぶぐらいの固さにする。

2.ハーブパウダー(ハーブをミキサーで細かくしたものでもよい)やハチミツなどのオプションを加えてさらによく練る。

3.精油を入れる場合はここで加え、さらに練り込む。

4.石けんのツブツブを感じなくなるくらい十分に混ざったら、石けん生地を袋から出して粘土細工のようにして形を整える

5.整えた形を壊さないようにして風通しのよい日陰で自然乾燥させる。下の方もよく乾かしたい場合は、石けんの下に割りばしを2本置いて浮かせておく。

 

作り方2 型を使うタイプ

精油を入れるところまで(手順1〜4)は、型を使わないタイプと同じです。

5.形を整えるとき、市販のクッキー型などを使うと便利。この時、あらかじめオイルを塗っておくと型だししやすい。

6.あら熱が取れたら型から石けんを取り出し、風通しのよい日陰で自然乾燥する。下の方もよく乾かしたい場合は、石けんの下に割りばしを2本置いて浮かせておく。

 

•ゴム手袋をして作業すると、汚れる心配がなく安心です。

•水分を加えすぎると、乾かすのに日数がかかるので注意する。

•ミルクやハチミツなど食品系のものを加えるときは、多すぎると腐る恐れがあるので少量に。

•ハーブティは、石けんに混ぜると色が変わることがあります。

 

年長さんぐらいの年齢から、いろんなことに興味を持つのはいいことだと思います。

自分のしたいこと、やりたいこと見つけていって欲しいなと思います。

 

「あっ、私もそうだ!」って思われた方

春から新しいこと初めてみませんか?

 


Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf